だしの取り方

離乳食初期から使える簡単水出し昆布だしの取り方

自分でイチからとるおだしの中でも扱いやすいのが昆布だし。とてもやさしいおだしで赤ちゃんの離乳食にも使うことができます。このページでは昆布だしを離乳食に取り入れる方法簡単な昆布だしの取り方をご紹介します。

はじめてさんでも大丈夫!老舗乾物屋ならではの視点でやさしくお伝えします♪

 

離乳食であげる最初のおだしは「昆布だし」

自然の食材を使って自分でとる「おだし」。気になる添加物や調味料などは基本的に不使用なので離乳食初期(0才5ヶ月頃)から赤ちゃんにあげることができます。

その中でも昆布だしは、植物性の食材で小さな赤ちゃんの身体に負担をかけることがなく「はじめてのおだし」として最適です。離乳食で最初に使うおだしは「昆布だし」を選びましょう。

ポイント

かつおだしやいりこだしは動物性の食材。お肉やお魚などタンパク質の種類が色々と食べられるようになってから(0才7ヶ月頃から順次)レパートリーに加えてあげるのがオススメです。風味が変わり、より離乳食のバリエーションが広がります!

 

 

昆布だしは水に浸けるだけでOK!

「そうはいってもおだしってなんだか手間がかかりそう。。。離乳食もはじめてなのに不安><」なんて感じているママもいるでしょうか?

実は昆布だしの基本の取り方は水に浸けるだけ、の「水出し」でいいんです!そう、煮出さなくても水出しで十分おいしい昆布だしをとることができます。

小さな赤ちゃんがいるママは離乳食ひとつ用意するのもひとしごと。おだしを使いたいけれどハードルが高くてうまく使えない、、というのはもったいない!ぜひ簡単水出しをマスターして、離乳食づくりに役立てていきましょう♪

それでは水出しで昆布だしをおいしくとるためのポイントを解説していきます。

 

【レシピ】3ステップで簡単!水出し昆布だしの取り方

材料(1リットル分)

  • 昆布 10g
  • 水 1リットル

※だし素材は水にたいして1%が目安です。最低でも10g、もっと濃くしたい場合はそれ以上入れても大丈夫です。

 

作り方

step
1
水と昆布を計量する

DSC07058_c

おいしい水出しひとつめのポイントは計量。まずは使う材料をそれぞれきちんと計ってみましょう。使うお水は普通の水道水で大丈夫です。(とったおだしは離乳食では必ず加熱して使うため。後ほど詳しく説明します。)

 

step
2
昆布をそのまま水に浸ける

1で準備した水に昆布を浸けていきます。そのままでもだしはしっかりと出るので、とくに細かく刻んだりする必要はありません。汚れが気になる方は昆布の表面を軽く拭いてあげるとより丁寧です。

 

\浸けるのはお鍋やボウルでいいですが、おだし専用のポットをつくるのもおすすめ!/

 

step
3
冷蔵庫で5時間以上おいておく

セットしたおだしは冷蔵庫に入れて5時間以上置いておくだけ。あとは時間が美味しくしてくれます。5時間以上おいておくとうっすら黄色がかったおだしができあがり!

私は朝使いたい場合は前日の晩に、夜使いたい場合は朝につくっておき常におだしがある状態。セットさえしていれば使いたいときにすぐ使えて便利ですよ~♪

 

注意点や保存方法など

2016-04-02+16+23+52_convert_20160402212905

赤ちゃんの離乳食には必ず加熱してから使いましょう。

離乳食づくりはどんな素材でも「加熱」が鉄則です。赤ちゃんの小さなからだを守るためにおだしにも必ず火を通します。

水出ししてできあがったおだしをお鍋に入れて火にかけて沸騰させるか、電子レンジでの加熱でもOKです。(おだしを使って離乳食を作る場合、調理の際に火を使うならあらかじめおだしだけに火を通しておく必要はありません。できあがったときに火が通っていれば、それで大丈夫です!)

 

できたおだしの日持ちは冷蔵庫で2~3日以内に使い切るのを目安にしてください。

使いきれない場合はあらかじめレシピの半量で作ったり、冷凍保存をして作り置きしておくのもオススメです。

 

離乳食への昆布だしの使い方

できた昆布だしは自然のうまみ成分がたっぷり含まれていて、調味料を使わなくても離乳食にやさしいおいしさをプラスすることができます。

離乳食初期には欠かせないお野菜を下茹でするときに水からではなく昆布だしで茹でるだけでも昆布のうまみが加わり、またお野菜のうまみも引き出してくれます。(昆布だしもひとつの食材なので、初めてあげるときには他にはじめての食材がない時に試してみてくださいね。)

おかゆと混ぜたり、お野菜や白身魚をすりつぶすときの水分として足したり、うどんやスープの汁にしたりと使い方は様々です。

 

わが家の二人の男子たちもおだしで作った離乳食が大好き!とくに好評だったレシピはブログでも紹介しています^^

 

昆布だしを使ったレシピリンクはこちら

離乳食初期5~6ヶ月

おだし離乳食|だしで作るお野菜ペースト(離乳食初期~)

2016/2/2  

先日、友達からこんなことを尋ねられました。「だしってどう使えばいいの?」最近離乳食を始めた赤ちゃんのママでもある友達。だしを取ったはいいけど、どのように料理に、離乳食に使ったらいいかわからない…と。  ...

離乳食初期5~6ヶ月

おだし離乳食|昆布出汁のとろとろ湯豆腐(離乳食初期~)

2018/6/23  

おだしデビューを果たしたわが家の次男くん(0歳7ヶ月)。(おだしデビューの経緯については 昨日のブログをご覧ください→★) 今日は実際にどのようにして離乳食におだしを取り入れたか、をご紹介しますね♪  ...

離乳食初期5~6ヶ月

おだし離乳食|鯛と野菜のとろとろうどん(離乳食初期~)

2018/6/24  

おだしでつくる離乳食。 昆布だしを投入してからというもの、「こんなのも作ってみたい!」「これにもおだし使ったら美味しいかも♪」とまた一段と離乳食づくりが楽しくなってきました^^(美味しくて、私が味見す ...

離乳食初期5~6ヶ月

おだし離乳食|ミックスベジタブル&野菜スープ(離乳食初期~)

2018/7/1  

 離乳食が始まって間もない頃はお野菜を単品で下ごしらえしていましたが、食べられる食材が増えてきたらあらかじめミックスしておくと便利! 今日紹介するおだし離乳食は・・・離乳食初期・ゴックン期~離乳食中期 ...

離乳食初期5~6ヶ月

おだし離乳食|レンジで簡単!卵豆腐(離乳食初期~)

2019/7/5  

暑い、寒い、ムシムシする、ジメジメする、、、 赤ちゃんは気温の変化に敏感。ちょっとした不快も感じ取ってグズってしまうこと、よくありますよね。  それはまた食事の場面でも一緒。みなさまのお家でもこの暑さ ...

 

まとめ

赤ちゃんのはじめてのおだしは「昆布だし」で決まり!水出しは手順がとても簡単で、それでいて失敗のない方法です。まずは上記の手順でおだしを取ってみてください。きっと「おだしをとる」というイメージがガラッと変わるはずです。

赤ちゃんのため、家族のため、自分のために。手づくりの「おだし」でほっこり温かい料理を作ってみてくださいね♪

 

自然なおだしで離乳食をスタートしたいママへ

はじめての子育て、はじめての離乳食って不安もいっぱいですよね。私たち「赤ちゃんのおだしやさん」は赤ちゃんの身体に優しい離乳食を手作りしたいというママをサポートしています。

  • ブログを読んだだけではちゃんとおだしが取れるかちょっと不安
  • おいしい昆布を自分で上手に選べるかどうか自信がない

そんな方には、上記の手順でおだしが簡単にとれるだしセット「赤ちゃんのおだし」を販売しています。

だし素材はすべて計量済み、老舗乾物屋が目利きしたものだけをお届け。はじめてでも失敗なく、安心して離乳食におだしを取り入れられますよ^^

\離乳食レシピ付き♪/

「赤ちゃんのおだし」を見てみる

 

離乳食にも使える簡単おだしの取り方や活用法をメールでお届けしています!

無料メールマガジンについて詳しく見る

-だしの取り方