おだしで離乳食

離乳食にだしはいつから使えるの?月齢に合わせたおだしを紹介

可愛い赤ちゃんのはじめての食事「離乳食」スタートするにあたってはみなさん本を読んだり、離乳食教室に参加したりと色々とお勉強しますよね。

そこで必ず出てくるのが「出汁(だし)」

離乳食には天然のおだしを使いましょう~手づくりのおだしがいいですよ~と、大体どこでも教えてくれるはず。けれども・・・

いつから

どんなだしを

どのように使えばいいのか

そこまで詳しく教えてくれる本や教室って実はなかなか見当たらなかったりしませんか?

 

IMG_1870_convert_20151127231110

自分で素材からとる天然だし。残念ながら、今の生活ではなじみの薄いものになりつつあるもの。そんな中、実は離乳食を機に天然だしに挑戦してみようというママさんはとても増えています!

私は乾物屋なのですが、最近赤ちゃん連れのママがよく離乳食用の昆布やいりこを買いに訪れてくれるんです^^

今までだしをとったことがなくても大丈夫。この機会にぜひ赤ちゃんもママもおだしデビューしてみましょう♪

 

離乳食にだしはいつからOKなの?

そもそも、赤ちゃんにだしっていつから使えるんでしょうか?

答えは「離乳食スタートから使えます!」

自然にあるものを使って、自分でイチからとる「天然だし」は完全無添加。

離乳食では小さな赤ちゃんの身体に負担をかけないよう、調味料を使わず(月齢によっては控えめにして)作ってあげるということが基本です。だしと聞いて思い浮かぶ代表的なものといえば昆布やかつお節、にぼしなどがありますがそれらは原材料を見てもらうと分かる通り味付けはされていません。

もちろん余計な添加物等も入っていません。それらをつかって自分でだしをとるので、出来あがっただし汁も安心して赤ちゃんにあげることができますよね。

 

とはいえ「だし」の種類は様々。

離乳食の食材に進め方があるように、だしも赤ちゃんの月齢ごとに合った最適なものを選ぶことが大切です。

ここからは月齢に合わせておすすめのおだしをその取り方とともに1つずつ紹介していきます。離乳食の進み具合によっても前後はしますが、1つの目安として選ぶときの参考にしてみてくださいね♪

 

離乳食初期から使える:昆布だし

IMG_7823_convert_20151127232223

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」によると一般的に離乳食を始めるのは生後5ヶ月、6ヶ月になった頃がいいとされています。そんな離乳食スタート時、0歳5ヶ月、0歳6ヶ月から使えるのが「昆布だし」です。

昆布は植物性の素材なので、おかゆやお野菜など赤ちゃんの身体に負担のない食材からスタートする離乳食初期でも使うことができます。

180622-1

だしのとり方はとっても簡単。

水に対して1%の量の昆布(1リットルの水なら10g、500mlなら5gというように)を用意し、5時間以上水につけておくだけ。

煮出す方法もありますが、乾物屋的には昆布は水出しが基本です!

水に浸けるだけでしっかりと美味しいおだしが準備できるので、離乳食からおだしに挑戦!というママにもぴったりです。まずは昆布の水出しから気軽にはじめてみてくださいね♪

 

離乳食初期から使える:野菜だし

180810-1

色々な野菜をミックスして煮たものも、野菜からうまみがたっぷり出た立派な「おだし」

1種類より、2種類、3種類と数が増えれば増えるほど複雑な風味になっておいしいです!離乳食初期ではアレルギーの心配もあるので食材はひとつずつ与えていきますが、食べられるお野菜が増えてきたら色々な組み合わせで作ってみるといいですよ^^

そのさい水からお野菜を煮てもいいのですが、水の代わりに昆布だしで煮ると昆布の強いうま味がプラスされてよりおいしさがアップ!

「野菜スープ」として詳しい作り方はこちらの記事でも紹介しています。

 

離乳食初期・中期から:干し椎茸だし

DSC00176_convert_20160607143453

干し椎茸も植物性の素材なので離乳食初期から使えますが、香りがとても強いので私は離乳食中期(0歳7ヶ月)頃~少しずつ使う程度にしていました。(身体への負担はないですが大人と同じように、中には椎茸の風味が苦手な赤ちゃんもいるかもしれません!)

少量でグッと風味が増すので、「サブおだし」として昆布だしや煮干し昆布だしと併用すると調味料なしでもだいぶ味が変わります。

2016-04-23+21+53+51_convert_20160426135941

干し椎茸は水出しをすることで、持っている風味や栄養素が壊れることなくおだしに溶け出します。

ポイントはたっぷりの水に浸けてゆっくりと時間をかけて戻すこと。椎茸の大きさにもよりますが1~2日くらいかけるのがベストです。

 

戻した干し椎茸も美味しく食べられますが、赤ちゃんには食べにくいので歯がしっかり生えそろった1歳以降~徐々に食事に加えてみてくださいね。

 

離乳食中期から使える:かつおだし

181204-2

かつお節でとるおだしは離乳食中期(0歳7ヶ月頃)~使えます。かつおだしは香りがとてもよく、食欲をそそるので食べにくい食材(青菜系)をゆでる、煮るなどに使ってあげるといいですね。

かつおだしはこれまで紹介してきた水出し、ではなく煮出してとる方が特徴的な香りを存分に引き出すことができるのでオススメです。

水の量に対して2%~3%くらいのかつお節を沸騰直前の水の中に入れ、1分ほどで(長いことグラグラさせた中に入れるとエグミが出てきます)火を止めざるにあげて濾します。

水はあらかじめ水出ししておいた昆布だしに変えて、かつおと昆布の合わせだしにするともっと風味が増します。

181204-3

水出しよりもひと手間はかかりますが、時間のあるときに作っておくとお料理の味も香りもグンと変わりますよ^ ^

また、わざわざだしを取らなくても、かつお節を細かくしておかゆやお野菜などと混ぜるだけでも風味は格段にアップ!私は基本は水出しのおだし(昆布だしや煮干し昆布だし)を常備して、かつお節はあとで混ぜたりと「ちょい足し」で使うことが多かったです。その場合も、離乳食中期ごろからかつお節は使えます。

 

離乳食後期から使える:いりこ(煮干し)昆布だし

IMG_7835_convert_20151127230320

離乳食スタートして3、4ヶ月ほど経つと(0歳9ヶ月頃~)野菜だけでなくタンパク質も徐々に慣れてくる頃かと思います。お魚などが特に問題なく食べられるようになってきたら、「いりこ(煮干し)昆布だし」でおだしもステップアップしてみましょう!

カタクチイワシが原料の煮干し(いりこ)は甘くて濃厚なおだしがとれるのが特徴。もちろん、煮干しだけのだしでもOKですがこれを昆布との合わせだしにすることで昆布だしだけの時よりもうま味が強くなり、おだし自体の味に深みが出てさらに離乳食が美味しくなります。

煮干し昆布水出し

いりこも基本は水出しでOK。分量の決め方や要領は昆布だしと一緒なので、昆布だしを取るのに慣れていたら合わせだしも難なくとることができますね。

離乳食中期、後期~は赤ちゃんも離乳食に慣れてくる反面、飽きたり、ベーッと出したり、「離乳食を食べない!」なんてママの悩みが出てくるころ。

そんな時におだしを変えてみるだけでも離乳食の味わいに変化が生まれ、赤ちゃんの食いつきがよくなることも!マンネリになりがちな離乳食メニューも同じ調理法なのにだしが変われば違う味になるんです^^

また、いりこ昆布だしを「基本のおだし」として常備しておくと大人の食事にも使え、調味料を加える前においしい離乳食分のとりわけができるのも嬉しいポイントです♩

 

まとめ

IMG_2059_convert_20160711140030

離乳食にだしはいつから?まとめ

【結論】離乳食スタート(5ヶ月、6ヶ月)から使えるけれど、赤ちゃんの体に合わせて、また離乳食の進み具合によっておだしの種類を選んであげよう!

離乳食初期(5ヶ月、6ヶ月)から 昆布だし、野菜だし、干し椎茸だし
離乳食中期(7ヶ月、8ヶ月)から かつおだし
離乳食後期(9ヶ月以降)から いりこ(煮干し)だし

 

出汁がなくても「薄味のものを食べる」という意味では離乳食として成り立ちますがそれではなんとも味気ない!赤ちゃんといえど出来ることならより「美味しく」食べてもらいたいのが親心、ですよね^^

赤ちゃんの繊細な味覚は「本物の味」をしっかり感じ取ってくれます。だからこそ、離乳食はぜひ素材から取るおだしでスタートするのがおすすめ!月齢に合ったおだしの種類を知ることで、離乳食にも自信を持っておだしを取り入れることができます♩

「おだしをとること」に慣れていろんな種類の素材でお出汁が取れるようになると、それだけで離乳食のバリエーションも広がってきます。おだしのパワーを美味しい離乳食、日々の食事づくりにどんどん活用してみてくださいね。

離乳食時期の赤ちゃんを育てる0歳~1歳代のママって本当に忙しい!!!ですよね。(私も夜な夜な離乳食ストックを作っていた思い出が・・・涙)そんな中でも赤ちゃんの離乳食用に美味しいおだしを取りたいという方には「昆布だし」「煮干しだし」の水出し出汁がまずオススメ!

おだしをとって、日常的に使えるようになると赤ちゃん~大人の食事まで全てカバーできるようになりますよ♪

 

離乳食にだしはいつから使えばいいかわかった!でも・・・

  • だしの種類がたくさんありすぎて選べない!
  • 私は何のだしからはじめたらいいの?
  • 具体的な離乳食への活用法が知りたい!

というママへ。

おだしやさん、そして離乳食づくりも経験した二児のママが「離乳食にどんなおだしをどのタイミングで使ったらいいのか」「どんなおだしなら簡単にとれるのか」などなど離乳食の「おだし」はじめかたを教えます。

まずはこれから作ればOK!というおだしの取り方や、おだしでつくる離乳食レシピもご紹介。

メールで届くので、おうちにいながらおだしの基本のキを知ることができますよ♩

\登録は無料!5日でわかる♪/

-おだしで離乳食