基本のお出汁(だし)

干し椎茸だし、こんな料理に使っています!

先日、干し椎茸のブログを書いたところ

「煮干し昆布のだしと

どのように使い分けていますか?」

というご質問をいただきました。

 

DSC00176_convert_20160607143453

干し椎茸の出汁は、

濃厚で香りも強いのが特徴的。

煮干し昆布だしとはまた違った風味が

お料理をランクアップさせてくれます♪

 

出汁の取り方は

煮干しや昆布のだしと一緒で

基本は水出し=水に浸けるだけ。

 

しかも!

干し椎茸と戻し汁(おだし)

両方が存分に楽しめるので

なんだかオトク感もありますね(笑)

 

DSC00224_convert_20160628111912

戻した干し椎茸は

こーんなにふっくらで食べ応えたっぷり!

 

干し椎茸は

天日で干して乾燥させることで

野菜類にはあまり含まれない

ビタミンDなどの栄養素が

生の椎茸よりも増しています。

 

また、風味(香り)も

より強くなっているのが

干し椎茸の良いところ。

 

香りは「おいしさ」を構成するうえで

欠かせない要素です!

 

 

 

では、私が実際どんなふうに

他のおだしと使い分けしているか・・・

 

基本は

醤油やお砂糖など

調味料でしっかり味つけするような

煮物に使うことが多いです。

 

180608

卯の花やひじき煮。

戻した干し椎茸も

細かく刻んで入れると良いですね♪

 

180307ouizome

普段にも、ハレの日にも重宝する

お煮しめ。(右上)

 

調味料はもちろん、

根菜類にも負けない力強い椎茸だし!

おかげで調味料も必要以上に使わず、

出汁と香りのおいしさで

優しい味に仕上がるのも嬉しいです^^

 

 

 

180505-2

海鮮などが入っていない

昔ながらの素朴なちらし寿司。

椎茸だしが味の下支えをしてくれます。

 

180703-1

また

わが家は鶏ガラスープ、中華スープなどを

ストックしていないので

春巻きや餃子といった中華風のお料理

にも椎茸だしの出番!

 

煮干し昆布だしだけではぼやけがちな

「味の引き締め役」

といったところでしょうか^^

 

 

 

最近ではめんつゆ作りに欠かせない!

180428

煮干し昆布だし

+

かつおだし

+

椎茸だし

と3種類のおだしをブレンドしてつくる

乾物屋ならでは!の自家製めんつゆ。

 

どれか1種類、2種類だけでも作れますが

やっぱり合わさった方が断然おいしい!

 

 

それにはきちんと理由もありまして。

 

干し椎茸には「グアニル酸」という

うま味成分が含まれています。

 

煮干しや昆布、かつお節にも

うま味成分は含まれていますが

これが他とは異なるもの。

 

このように、

違ううま味成分が合わさることで

おいしさはどんどんアップ!

 

ですので、先にご紹介した

煮物などの料理に使う際も

椎茸だし単体で使うというよりは

煮干し昆布だしとプラスして

使うことが多いです♪

 

そして戻した干し椎茸もお料理に合わせて

・細かく刻んだり

・一口大に切ったり

しながら一緒に楽しんでいます。

 

 

 

 

180627-2

煮干し昆布だし、椎茸だしと

水出しで2つセットしておくと

料理の幅はますます広がりますね♪

 

出汁の取り方はまーったく!

難しくないので一度ぜひ

干し椎茸のおいしさ味わってみてくださいね^^

 

干し椎茸の戻し方はこちらで復習どうぞ!

 

 

-基本のお出汁(だし)