だしの取り方

干し椎茸も…おだしポットでラクラク水出し♪

ただいま、

わが家の冷蔵庫ドアポケットが

満席御礼!!

 

180627-1

撮影用に真ん中ひとつぶん空けましたが

ここにもめんつゆがもう一本あります。

 

おだしに、自家製めんつゆ、、、

すべて「冷水ポット」

(麦茶を入れるようなジャグ)

に入れて、ここに冷蔵しています。

 

これが場所をとらなくて、出しやすくて、

とにかく便利!

おだしポットのススメはこちら→

 

 

最近この、

ポットデビューを果たしたのが

180627-2

干し椎茸のおだし!(手前)

 

めんつゆを作ることが多くなり、

干し椎茸の登場回数も

必然的に増えています。

(濃厚でいい風味のめんつゆになるのです♪)

 

 

そんな干し椎茸もおだしを取る時は

「水出し」が基本なのですが、

なぜか今までずっと、

ボウルに水をはってとらなきゃ!

と思い込んでいました・・・

 

2016-04-23+21+53+51_convert_20160426135941

かぶるくらいの水に一晩浸けておけば

椎茸だしのできあがり。

干し椎茸も、戻し汁も両方楽しめます^^

 

 

これがまぁ、、、

場所をとること!!!

冷蔵庫内のいい場所を

長い間占領しちゃうのが

地味にストレスでした。。。(^-^;

 

今回も同じように

しようとしていた時、

ふと目についた空のおだしポット・・・

 

・・・煮干しや昆布と同じ

水出しなら、干し椎茸もこの

ポットでとればいいんじゃない!?

 

と、やっと気が付きました。。笑

 

 

いやーーーー

思い込みや習慣ってコワいですね。

ちょっとした不便を感じながらも、

「これはこういうものだから」

と思ってしまえばそれまで。

 

それでも

その習慣が続くならいいけれど、

たいていその不便さが引き金となり

習慣自体がいつの間にか

なくなってしまうことも。

 

 

お出汁の場合も同じで、

いい習慣、サイクルが定着してしまえば

「おだしをとる」は日常になります。

 

逆に言うと

何かちょっとしたことでも

不便なことがあればすぐに

おだしをとらない生活に

戻ってしまうことも。

 

(離乳食の時はちゃんとお出汁とってたんだけど

終わってからはなぜかやらなくなった・・・

っていうのをすごく聞く!のです!もったいない~!涙)

 

DSC00224_convert_20160628111912

干し椎茸。

私の中で、どこかでちょっと

億劫になってた部分があったけれど

 

プチストレスも解消され

これからもっと使う頻度が高くなりそう!^^

 

お出汁を快適にとるために

「カタチ」から入る

(おだしポットを用意する!)のも

なかなか悪くはないですよ♪

 

無理なく、ラクにできる

「いい習慣」作っていきましょう♪

 

ちなみに、わが家はこんなおだしポット使ってまーす^^→

 

-だしの取り方