行事食(おせちなど)

2019年「乾物屋のおせち」~失敗と成功~

2019年

あけましておめでとう

ございます!

 

本日より岡山中央水産

年始の営業がスタートいたしました。

 

12月までの賑やかさと打って変わって

穏やかにゆるりとはじまる乾物屋の年明け。

ちょっとひと呼吸おいて、

「今年はどんな年にしよう」なんて

新しい年への思いを馳せています。 

  

 

年末は

リアルタイムでレポートしていた通り 

おせち料理の数々を作り・・・

F428B319-577B-48E0-877B-C376C96CD828

このおかげで、

年始はかなり!!

のんびり過ごすことが出来ました^^

 

 

2019年の「乾物屋のおせち」

はこんな風に仕上がりました。

7F3DD6C5-55D1-4E2D-A844-4C4CFF2B4D5E60305385-F311-4D28-9E84-F5271616F261

せっかく作ったので、

詳しい解説に

お付き合いいただけますでしょうか(笑)

 

 4BA0FC4B-B5A6-45AA-B159-C903526F81CC

・数の子

・田作り

・海老のうま煮

・鮭昆布巻き

・黒豆

・伊達巻

 8D07445F-9DA5-4580-9518-07BDF4771711

・お煮しめ

D2D2869C-D671-4FE4-868D-E7FBD1ED9F72 

・紅白なます

・白いんげん豆の明太和え

・八幡巻き

・たたきごぼう

・松前漬け

・二色栗きんとん

 

出来上がってみれば、全13品!!

いやー我ながらよく作ったな、と(^-^;

何事もやりだしたら止まらないタイプです。。

 

年末のおせちの会でもご紹介した

田作り、数の子、黒豆(祝い肴三種)

このあたりは練習もかねて何回も

この1ヶ月に作ったので上出来!

見た目も味も、大満足^^

 

が!その裏では

失敗も色々ありまして・・・

 

<失敗その①>

紅白なますが紅「茶」なますに・・・!

 

人参と大根を極千切りにし、

紅と白の彩りが縁起良いなます。

なのに!

普段使っている粕酢を何も考えず投入したら

白が茶色に染まるという。。。涙

 

DD0FF288-07BE-4A9C-B4BC-38D6748B2EC0

いま使っているのが昔ながらの「赤酢」といって

赤茶がかったお酢なんですね。

 

味はバツグンに良いので

食べるのには全く問題ありませんが

お正月料理という見た目も美しく仕上げたい

なますには不向きでした、、、入れた瞬間に気づいた(遅

 

来年からは必ず

調味料は色までチェックしなければ!

(砂糖もよく茶色を使うのでメニューによっては影響することも。。。)

 

 

<失敗その②>

伊達巻が、、巻けない!

 

伊達巻、今までそんなに

失敗したことなかったんですが

最後の1品という事で焦っていたのか

焼きも甘く、巻いたらボロボロに、、、

 8570A621-113B-4E1B-8C8C-7A150A8CFCE3

というわけで写真は実はテイク2(^-^;

どーしてももう1回作りたくてお正月、

わざわざ材料買出しに行きました。。

 

ちなみに巻きに失敗した方は

一口大に切ってちょびちょび食べることに泣

 

 

 

2013年からおせちを作り始め

自分自身の成長の記録も込めて

ブログにアップしてきたわが家のおせち。

 

年を重ねるにつれ、

盛り付けや写真技術も「少し」向上して

「すごい!」なんて言っていただける

機会も増えました。ありがとうございますーー

 

ですが写真では伝わらない

一つや二つの失敗、(いやそれ以上?)

毎年あるんですよねーー。

あとはもっとこうすればよかった、

もっとこんな味の方が好みだった、とか。

そんなのも数えればキリがないくらい・・・

まだまだ、おせち道は続きます。。。

 

 

そんな中今年、私の中で

「成功したー!!」と嬉しかったのが

昆布巻き。

 D65610E0-20F0-4CEF-B11C-7646558637B8

乾物屋なんですけどね、

実はこの昆布巻きに

毎年毎年、苦戦していて。。。

 

まず、芯(中の具材)を何にしようから始まり

上手に巻けるか、巻けないか、

使い慣れないかんぴょうの手強さ(笑)

 

上手に巻けてもそこで終わりではなく、

煮た時に崩れることも多々あったり

味がイマイチだったり。。。。と、

幾重にもハードルを飛び越えなければならない

私にとってはまあまあ難関メニュー。

 

今年は初めて中の芯を鮭にしてみて、

色々な本で巻き方を参考にしながら

約2年ぶりにチャレンジ!

 

ドキドキしながら蓋をあけると・・・

 924D7CCF-7882-43E0-B535-146784E9F8EE

今までで一番上手にできて、感動…!

 

 

途中でやっぱり大変だな、と思ったり

思ったようにいかなかったりも多々ある

おせちづくりですが、

 

こういう嬉しいことや、

他にはない達成感があるから

やっぱりやめられません!^^

 

 

12DDAA4A-DEC2-489A-970D-264F7A728F8725E7FD58-47A4-4E82-AEC3-45D34971A016

(これは新年会の様子。

盛り付けを変えて、前菜風におせち盛り合わせを。

いいお酒のおつまみにもなりますよ~^^)

 

そして今年はなんと

4歳の長男がおせちを

食べる!食べる!!!

 

三が日毎日のように食べたにも関わらず

いまだに「今日何食べたい?」って聞くと

「数の子とー黒豆とー煮しめとー…」

と、おせちリクエストがきます。

 

自分が子どもの頃は

おせちにそんな印象を持った記憶がないので

すごいなぁと思うと同時に

やっぱり嬉しいですよね!

 

全部自分で作っているから

何を食べてもらっても安心だし

味付けも控えめで

心行くまで食べて~と言える^^ 

 

ちなみに超・薄味で仕上げた

お煮しめは1歳次男もたくさん

食べてくれました♪

 

 

 

そんなわが家のお正月休み。

新年一発目のブログ、長すぎですね・・・(^-^;

 

皆様もきっと素敵な年はじめを

迎えられたことと思います^^

 

それでは本年もどうぞ

宜しくお願いいたします!

 

-行事食(おせちなど)