離乳食だし教室、各種講座 手作りめんつゆ

【離乳食完了後1歳半〜】手作りめんつゆが便利!子供が喜ぶごはんメニュー

本日は6月に続き第2回目となるリピーターさん向け(通称・おだし部♪)「天然だしでつくるめんつゆの会」でした。

 

180728-1 180728-2

この会はもともと

参加人数をごく少人数に

限らせていただいているのですが

今日は集まってみたら

なんとお友達同士!!笑

(別々にお申し込みくださっていました)

というわけで、ざっくばらんな会は

いつも以上に和気藹々と

楽しい雰囲気でスタートしました♪

180728-3

まずはシャチョウから

めんつゆづくりの実演。

 

私たち乾物屋が提案するめんつゆレシピは

複数の天然だしのうまみを

重ねていくことで

複雑で濃厚な美味しさをつくっています。

 

めんつゆレシピはブログでも公開中!

おだしや直伝!手作りめんつゆの作り方【子供ごはんにも】

「ちゅるちゅる、たべるーー!」 「おかーさん、うどんつくってーー!」 子供って、なんであんなに「うどん」好きなんでしょう・・・?   そんなわが家の食卓に欠かせないもの。それは・・・おだしで ...

続きを見る

180728-4

後半はそのめんつゆを使っての

応用料理を私からレクチャー。

「めんつゆ」といっても

単なるうどんつゆだけにとどまりません!

参加者のみなさんにも包丁を握って

お手伝いしていただき

(なんだか楽しそう♪)

ありがとうございました^^

そして、

できあがった料理はみんなで試食

&プチランチ会!

180728-5    180728-9

まずはストレートに

ぶっかけうどんの麺つゆとして。

トッピングには

すりごま、もちのり、しょうが、みつばなどなど…

乾麺は笠岡の小山製麺さん

ふるさとうどん&雑穀うどんをご用意しました。

つゆも出来立て・1日前・5日前と

3種類用意し、

寝かせるとどんな味になるか

お好みで色々試していただきました。

180728-6

めんつゆ活用レシピからは

・3色野菜の肉巻き

・鯵の南蛮漬け

・炊き込みご飯

おまけで

めんつゆは使っていないけれど

乾物のうまみたっぷりでつくる

乾物屋のサラダも添えて。

今日は1歳の2人も一緒にランチタイム♪

180728-7

ママが運んでくれるスプーンが

待ちきれずに、手づかみでパクっ!

180728-8

こちらもうどんが

とっても美味しかったようで

口いっぱい頬張る!

2人とも、それはもう、

びっくりするくらい食べてくれて・・・!!

ご家族もびっくり(笑)

私たちも本当に、本当に嬉しかったです^^

これならママも

帰ってすぐ、作りたくなっちゃいますね♪

もちろん大人の方にも

おかわりまでしっかりしていただき

ご満足いただけたかな、と思います^ ^

今日の参加者さんはみなさん

お子様の離乳食で「おだし」に出会い

今も変わらず

おだし生活を続けてくださっていました。

そこからお子様も年齢を重ね、

ご飯も料理もステップアップしたい…

というときにこの「手作りめんつゆ」は

すごく重宝します!

そして、お出汁を取り慣れたママなら

難なくつくれる工程なので、

(もちろん取り慣れていなくてもカンタン!)

このめんつゆづくりも

習慣にしていただきやすいのではないかな、

と思います^^

また、手作りのめんつゆは

少し手を加えるとグンと味が変わり

料理の幅が手軽に広げられるのも

いいところ♪

私が提案する料理レシピは

奇をてらったものは全くなく、

なんなら作ったことあるよー

ってものばかりかもしれません(^_^;)

でもそういうシンプルな料理こそ、

「おだしのちから」がきいてきます!

しっかりベースにお出汁が効いているので

少しの調味料を加えたり、

具材を変えることで

アレンジも自在♪

またみなさまのご飯作りに

役立てていただけると嬉しいです。

次はそろそろ一般向けにも

めんつゆ講座ができたら、と

考えています!

お楽しみに…♪

-離乳食だし教室、各種講座, 手作りめんつゆ