基本のお出汁(だし)

はじめてのだしセット制作秘話・その1

はじめてのだしセット納品

おかやまガーデン内プラスいちさんより
はじめてのだしセット
煮干し・昆布だしパック利尻昆布だしパック
ご注文いただきました♪

はじめてのだしセット納品
いつもありがとうございます! 

 

岡山中央水産オリジナルの
こちらの商品。
販売をはじめてから1年がたちました。

おかげさまで
この1年でたくさんの方に手に取って頂き
本当にうれしい限りです!

 

そもそも、
この「はじめてのだしセット」
作ろうと思ったのはどうしてなのか。

 

1番は
「もっと気軽に出汁をとってほしい」
という思いからです。

岡山中央水産の乾物 
もともと乾物屋として
天然の出汁素材
(昆布・煮干し・かつお節など・・・)は
長きにわたって取り扱っており
メイン商品でもあります。

 

乾物屋ではそんな
主力商品である「だし素材」ですが、

ここ最近では
一般のお客様にとって
なかなかハードルの高い食材に
なりつつあります。

 

・出汁って聞いただけでなんだか難しそう

・日々、忙しくて簡単なだしパックで十分

・そもそもどうやって使うのかわからない・・・

 

店頭でお客様とお話ししていても
色々な理由がありますが、
やはり
出汁(だし)そのものを
よく知らない、よく分からない
という方が多いように思います。

 

天然素材を使って
「本物の」だしを取るということ。

ハードルが高そうに思えますが
百聞は一見に如かず!

実はやってみると
案外、拍子抜けするほど
簡単だったりするんですよ^^

 2016-08-03+21+00+39_convert_20160804155641

一番簡単で、
一番失敗のない
「水出し」という出汁の取り方。

 

実際に店頭やイベントで
この方法を紹介すると

「それだけで出汁が取れるんですか?!」
「これだったら私にもできそう!」

と乾物に馴染みのない若い方も
チャレンジしよう!と思っていただけるようです♪

 

 

また、だしの取り方といっても
本当に様々な方法、レシピがあります。

チャレンジしよう!と思っても
何を使えばいいの?どの分量がいいの?
と迷った経験、ありませんか??

 

これは私の体験談ですが、
ひとり暮らしを始めて
いざ料理をしよう!とレシピ本を広げると・・・
「だし汁 1L」の文字。

だし汁って何??!!
かつお?昆布?それとも・・・?!

と全く分からなくて
母親に電話した記憶があります。。。(^_^;)

 

こんな苦い記憶も踏まえながら(笑)
だし初心者の方でもつくりやすい
おすすめの素材・分量をきちんと揃えて
一回分ずつ小分けにしてみました。

IMG_7772_convert_20151127230001

▲1袋を1Lの水につけておけば、
それだけで本物の「出汁」ができます!

 

今まで岡山中央水産では
こういった小分け販売はしていなかったのですが
「はじめて出汁を取る」という方はもちろん

最近では
出汁を取るのに慣れている方も
「いちいち計量しなくて便利だから」
と日常的に使って下さっています♪

 

 

「天然だし」は素材のおいしさ。

出汁素材そのものが持つ、旨味や深み
そしてだしを使うことで引き出される
野菜や肉・魚など素材本来の味。

これは天然だしを使うことでしか味わえません。

 

私たちがこよなく愛する「出汁」を
もっとたくさんの人に
気軽に、楽しく使っていただきたい。
天然だしのおいしさを味わっていただきたい。

そんな思いがこの商品には込められています!

 

そしてもうひとつ。
「はじめてのだしセット」を作るにあたって
私たちにとって転機となる
大きなきっかけ・思いがあるのですが・・・

長くなりましたので
こちらは次回、ご紹介させてくださいね^^

続きはこちらから
「はじめてのだしセット制作秘話・その2」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼岡山中央水産公式Facebookページ

「いいね」ボタンを押すと、
最新情報がすぐに確認できるようになります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Instagram \乾物屋の日々を毎日更新中/ 
【岡山中央水産
Instagram(インスタグラム)】

(アカウント:okayamatyuusui)
だし・乾物を使った日々の食事を発信しています。
2歳になる息子に作るこどもの食事も♪
ぜひフォローしてくださいね^^
↓↓

Instagram

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

banner

▲▲「乾物屋の岡山中央水産」
基本のだしのとり方から
だしを使った離乳食レシピ・大人用レシピまで。
毎日のお料理の参考にしていただけると嬉しいです。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

-基本のお出汁(だし)