最近、
私たちとみなさまをつなぐ
ツールとして大活躍しているのが
赤ちゃんのおだしやさん(岡山中央水産)
公式LINEアカウント。
↓↓
もう「お友だち」に
なってくださっていますでしょうか?^^
主に、最新のおだし教室のご案内を
発信させていただいているのですが
近頃はお友だちのみなさま(お客様)
からメッセージをいただくことが多く
ありがたいな〜嬉しいな〜
と密かに喜んでおります(笑)
こちらは先日いただいたメッセージ。
「みそ汁も目分量で使っていた出汁から、いりこんぶに変えると旨味はもちろんのこと、味が安定して味噌が薄くても旦那さんも美味しくなったと思うと言ってます。日課になりました!」
(掲載の許可をいただきました)
以前に離乳食×おだし教室に
ご参加くださった方で
0歳赤ちゃんの離乳食づくり真っ最中。
あれからしっかりと「おだし」を
継続してくださっていて
今では日課=無理なく日常に
取り入れられているとのことで・・・
写真からもよくわかりますね^^
素晴らしい〜!!
「味が安定した」というのも嬉しい感想♩
おだしのとりかたって本当に様々。
これといって明確な正解がわからないから
(ある意味、どれも正解!)
迷ってしまうし、
難しいと感じてしまう気がします。
私たちの教室では一番簡単な「水出し」
というおだしの取り方をお伝えしていますが
これをひとつの「味の目安」として
しばらく続けてみることで
自分にあっているか、好みの味なのか
などなど徐々にわかってくることもあります。
この方も続けることで
「このおだしでいいんだ」「美味しい」
と実感してくれているように
これから天然素材で
出汁を取ってみようと思う方はぜひ
「続ける」ことを
意識してもらえるとより、いいですね♩
第一印象だけではわからないことも
たくさんあるんですよー^^
話は戻り、
いただいたメッセージでは
はじめての離乳食も奮闘中!とのこと。
離乳食×おだし教室では
離乳食づくりへのおだしの活用法を
中心にお話しています。
いわゆる
一般的な離乳食教室とは違い、
「天然だし」にフォーカスして
お話するので
実際におうちで進めて行く時にふと
「この場合はどうするんだろう?」
と思うことがあるかもしれません。
この方もLINEを通じて
離乳食作りで疑問に思ったことや、
困っていることなどを教えてくださり
「おだし先生」として、いち先輩ママとして、
経験も踏まえながら
やりとりさせてもらいました。
こうして教室で出会ったご縁で
頼ってくださるのは本当ーに嬉しいこと!
私でよければ、
いつでもお返事させていただくので
「こんな些細なこと聞いても大丈夫かな?」
なんて思わずに
お気軽にメッセージくださいね^^
もちろん、質問じゃなくても
「おだし続いていますよー!」
「こんないいことありましたよー!」
なんて近況報告も大歓迎☆
嬉しくて、真剣になりすぎて、
引くぐらい長いメッセージを
ついつい送ってしまいますが(笑)
ひとつひとつ
大切に返信させていただきます♡
週明けはそんな
「離乳食おだし教室」からスタート!
実はまだ
わずかにお席が空いていますので
気になる方は駆け込み予約
お待ちしておりまーす♪
↓↓
==========
現在ご案内中の教室
●5/27(月)10:00-12:00
「味覚を育てる離乳食×おだし教室」
@岡山市南区・市場文化会館
→残席2<詳細はこちら★>
●6/13(木)10:30−12:30
出張「天然だしでつくるめんつゆ教室」
@岡山市中区・親子カフェUmeno
==========