2月3日は節分の日。
昨日はお休みを頂いていたので
我が家でも節分行事を楽しみました!
メインイベントは豆まき、ではなく・・・こちら
息子くんと恵方巻き作り♪
1歳8ヶ月の息子はただいま何でもやりたいブーム。
なので、いつもはキッチンでするお料理を
息子くんの目の前に持ってきてみると興味津々!
ちょくちょくつまみ食いしたり、
好物のきゅうりばっかり並べたりしながらも(笑)
しっかりお手伝いしてくれました。
「ボクのつくった、えほうまきー!」
乾物屋の恵方巻。中の具材は
・卵焼き(だし入り薄味)
・干し椎茸
・かんぴょう(いずれも薄味)
・きゅうり
・ゆでにんじん
息子が食べること前提で、全体的に味つけは薄め。
大人はこれにプラス、レタスとシソを巻いて
サラダ巻きのようにして食べました。
大人用はちょっと欲張って爆発ぎみ・・・
まだまだ練習が必要です(^_^;)
でも手づくりってやっぱりおいしいですね。
既製品ほどのパンチはないですが、
ほっこりと優しい気分になれました。
そして、なんと
息子も恵方巻きを丸かぶり!!
最初は形だけ・・・と思っていたのですが、
意外と器用にカミカミしながら食べていました^^
恵方巻き、えらく気に入ってくれたみたいなので
またいろんな具材で海苔巻き作ってあげようかな♪
普段はおにぎりとかしか作らないので、
たまにはこういう変化もいいですね。
季節とともに受け継がれてきた行事食。
こうやって子どもと一緒に楽しむことで
「食育」にもなるのかなぁなんて思っています。
買ってきたものを食べるのも楽しいけれど
自分で手づくりしてみることで
どうやって作っているのかが分かったり、
自分の好きなものを選んで入れてみたり・・・
そんな楽しみもいいと思いませんか?^^
息子も色々なことが分かるようになってきたので
これからもちょっとずつ
一緒にごはん作りしてみようと思います。
なかなか楽しい経験ができた節分でした。
今年も福がいっぱいおとずれますように!