週1回ほど
スイミングに通っている息子。
通い始めて1年半くらいになりましたが
ようやく、
よーーーーーうやく
自分から水に顔をつけるようになりました!
これは昨夏、海に行った時の写真。
見事に海に背を向けている(笑)
水に入ることは苦じゃないけれど
顔をつけたり、口の方に
水が勢いよくくるのは
まだまだ慣れないようです。
クラスには
0歳半~3歳くらいまでの子がいて
みんな自由に、のびのびと
水遊びを楽しみます。
そうすると
息子と同じくらいの子は
もう軽々と泳いでいたり、
息子よりうんと小さい子でも
勢いよくジャンプして飛び込んだり。
比べるつもりはなくても
そういう光景を目の当たりにすると
ついつい、
「息子はまだ〇〇ができない」
「どうやったらできるようになるんだろう」
・・・なんて
思っちゃうんですよね。。(^_^;)
そんな時、
スイミングのコーチは
それぞれの子が
その時できる最大限のことを見つけて
できたらしっかり褒めてくれます。
月齢別のプログラムはあくまでも目安。
できなくっても問題ないし、
できることにしっかり目を向けてくれる…
これってプールに限らず
子育て全体にいえることだなぁ、と
いつも思います。
お仕事がら、
赤ちゃんや子どもの「食」の悩み
を聞くことがよくあります。
多くは
「赤ちゃんがご飯を食べてくれない」
「離乳食の進みが他の子に比べて遅い」
「好き嫌いが多くて困る」などなど・・・
今はSNSなども発達して
家にいながらでも
たくさんの人と繋がれますよね。
その分、
同じ境遇の人を見つけることも簡単だし
ついつい我が家とよその家を比べてしまうことも。。
でもそうやって比べる前に、
まずは目の前の子どもと向き合うことが大切。
「我が子ができていること」って
思っている以上にたくさんありませんか??^^
*昨日より一品多く食べることができた
*スプーンが上手に使えた
*コップでお茶をこぼさずに飲めた
*ごちそうさまの挨拶ができた・・・
たくさんの「できた!」を見つけて
いっぱい褒めてあげられるといいですよね♪
そして、
子どもとは不思議なもので
ずっとできなかったことや嫌だったことも
「突然」
できるようになったりします。
本当に、何の前触れもなく(笑)
最初にお話しした、
息子の顔つけのこともそうですが
ずーっと怖い、いやだと言っていたのに
ある日突然、お風呂の中で
自分から顔をつけたんです!
それはそれは、褒めちぎりましたよ( ̄▽ ̄)♪
今年で3歳になる息子。
日々、
いろいろなことができるようになっています。
時には足踏みして
ヤキモキすることもあるけれど
「いつかできるようになる」
と信じて
温かく見守るって何事においても大事ですね^^
さて今日もスイミング。
しっかり
息子の成長を見届けようと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼岡山中央水産公式Facebookページ
「いいね」ボタンを押すと、
最新情報がすぐに確認できるようになります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\乾物屋の日々を毎日更新中/
【岡山中央水産
Instagram(インスタグラム)】
(アカウント:okayamatyuusui)
だし・乾物を使った日々の食事を発信しています。
2歳になる息子に作るこどもの食事も♪
ぜひフォローしてくださいね^^
↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▲▲「乾物屋の岡山中央水産」
基本のだしのとり方から
だしを使った離乳食レシピ・大人用レシピまで。
毎日のお料理の参考にしていただけると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・