昨日1月7日、
七草がゆは食べましたか??
わが家も鶏だしスープで仕上げた
おかゆを4人で囲みました。
1歳の次男はおだしの優しい味で、
4歳の長男、大人はお塩や梅干しなど
お好みでトッピング♪
ちょっとクセのある七草ですが、
おだしの風味に助けられて
みーんなおかわり!
長男なんか「うまい、うまい」と
びっくりするほど食べてくれました!
今年も家族みんな
美味しいごはんを食べながら
健康に過ごせますように^^
さて。
そんな赤ちゃんや子どもたちの
からだを作る食事を日々担っている
ママたちに聞いてほしい
「おだしのお話」
2019年も引き続き、
たくさんの方にお伝えしたい
と思っています!
今年はなんと。
2会場での出張講座からスタートです♪
『味覚を育てる離乳食×おだし教室』
①1月19日(土) 10:30-12:30
倉敷市・岡山トヨタ営業所
(親子サークルWAKU&wakuさん主催)
イベントページはこちら→★
②1月24日(木) 10:30-12:30
岡山市中区・親子カフェUmeno
イベントページはこちら→★
〈内容〉
・天然だし×離乳食のメリット
・簡単で美味しいだしの取り方
・天然だしの飲み比べ
・だしを使った離乳食レシピ・試食 など
2017年よりスタートした
こちらの教室。
毎回、たくさんの
子育て真っ最中!のママさんたちに
ご参加いただいています^^
まっさらで、
それでいてとても敏感な
赤ちゃんの「舌」
この時期の食事=離乳食が
今後何十年と続く食生活の土台となる
「味覚」をつくっていきます。
ではどうすれば、
赤ちゃんの身体にとって
いい「離乳食」を作ることができるのか?
そこでとっても役立つのが
「天然だし」です。
おだしを上手に使えば
調味料に頼りすぎることなく
おいしい食事を作ることができます。
また、素材そのものの味を
しっかりと感じられる
味覚も身につきます!
なかなか学ぶ機会のない
「おだし」
乾物屋ならではの知識も交えながら
毎日の食づくりに「簡単に」
とり入れる方法や活用法を
余すところなくお伝えしますよー^^
これまでの教室には
こんな方々が参加してくださっています。
・はじめての離乳食をスタートさせる方
・出汁をきちんととったことがない、
とりかたがイマイチよく分からない方
・二人目以降の離乳食づくりの復習に
・離乳食卒業後、味付けに悩んでいる方
などなど・・・
「離乳食」と名はついていますが、
内容は家族みんなの食づくりに通ずる
基本的なことばかり。
私自身、
離乳食真っ最中の1歳1ヶ月の赤ちゃんと
幼児食真っ最中の4歳のお兄ちゃん
そして大人ごはんを日々作る中での
経験談も踏まえながら
大切にしていることなどを
お伝えできればなぁと思っています^^
ピン!ときた方は
ぜひご参加いただけると嬉しいです♪
詳細・お申し込みは
各イベントページよりお願いいたします。
2019年も
新しいご縁がつながっていくことを
心から楽しみにしています^^