本日は大元公民館にて
出張「離乳食×おだし教室」でした!
今回の講座は以前、私たちの
オリジナル講座に来ていただいた方から
「ぜひ出張してください!」との
お声をかけていただいて実現しました。
(Kさま、ありがとうございます♡)
おそらく、私たちが今まで開催した中で
最多人数での開催!
可愛いお子様たちも一緒の参加で
ワイワイとにぎやかにお話させていただきました。
みなさま、お子様を見守りつつも
メモを取りながら
真剣に聞いてくださっています!
今回の講座は乾物博士、こと
シャチョウが務めさせていただきました。
長年、乾物屋に身を置く
シャチョウならではのお話
いかがだったでしょうか^^
「出汁」というと
イメージするのはいわゆる「一番だし」
かつおや昆布を煮出してひく
出汁を想像することが多いと思います。
それゆえに、
「だしってなんだか難しそう・・・」
「日常生活の中ではハードルが高い」
と思いがち。
けれども実は
出汁ってそれだけではなくて、
食材の持つうま味が出たものは
なんでも「だし」と言えます。
ですので
かつおや昆布、煮干しなどの
いわゆる「だし素材」はもちろん、
お野菜やお肉、お魚などからうま味が
溶け出たものだって「出汁」なんです!
そう考えるとみなさま、
普段から日常的に
出汁に慣れ親しんでいるはず。
家庭料理ではそんな、
色んな食材が持つうま味を上手に引き出して
味を重ねていくことが
自然でやさしい「おいしさ」につながります。
今日の講座では
そんなうま味のお話もありながら
「天然だし」の飲み比べもしていただきました。
天然だしは食材のうまみを引き出すのに
一役買ってくれる頼もしい存在☆
まずは
出汁というものを身近に感じて頂いて
「思っていたより簡単そう!」
「今日からやってみよう!」
と思っていただけると何よりです^^
ご参加いただいたみなさま、
2時間頑張ってくれたお子様たち
どうもありがとうございました!
頂いたご感想などは
また改めてご紹介させていただきます。