目次
おだし教室・応用編「めんつゆ教室」
昨日は親子カフェUmenoさんでの
出張「天然だしでつくるめんつゆ教室」
でした。
Umenoさんで開催の教室はいつも、
たくさんの方にご参加いただくことが
多いのですが、今回はなんとこじんまりな回!
(体調不良でのキャンセルもあったとお伺いしました。
ご予定くださっていた方々、その後大丈夫でしょうか?お大事に。。)
私も一緒に輪に加わるような気持ちで
ゆったりと、時にワイワイと、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました^^
しかもみなさん、回は違いますが
以前に「離乳食おだし教室」
を受けてくださった方たちばかり!
基本の水出し出汁からさらにもう一歩、
ステップアップとしての位置づけにもなる
このめんつゆ教室。
おだしの使い方や、疑問に思うところ、
こうしたらいいかも!みたいな気づき…
が大体みなさま同じ感覚で、今回は
私だけでなくお互いに思いをシェアされて
いたのが印象的でした。
少人数は少人数でいいところがありますね♪
座学が終われば
Umenoさんのランチを囲んで
さらにおしゃべり(笑)
今回はめんつゆの会、ということで
教室内でご紹介した手づくりめんつゆ
を使っての「炊き込みご飯」も
特別にランチに加えていただきました♪
一緒に来ていた小さなお子さまたちも
パクパク食べてくれて嬉しい^^
みなさまありがとうございました。
ご参加くださった方々からの
感想もご紹介させていただきますね。
(掲載許可を頂いています)
離乳食の幅が広がりました。年越しそばがんばってつくります。
★(実際に参加してみていかがでしたか)わかりやすく良かったです。(前回教室を受けてからの変化はありましたか)離乳食の幅が広がりました。年越しそばがんばってつくります。
おだしを使うことで離乳食の
バリエーションが広がったとのこと…
うれしいですね♪
今回はさらにもう2つ、
新しい出汁素材でのおだしの取り方の
ポイントなどもお伝えしたので
さらに幅が広がること間違いなし!
そして、このめんつゆがあれば年末は・・・
年越しそばも簡単においしく作れちゃいます!
ぜひぜひトライしてご感想聞かせてくださいね^^
うま味を意識するようになりました。
★(実際に参加してみて)めんつゆを使いたいなと思いつつ、市販のものは、、と私も思っていたので作り方を知れてよかったです。早速作って家で活用しようと思います!(前回からの変化)以前よりも出汁を使ったり全体的に味付けが薄くなったと思います。うま味を意識するようになりました。
うま味のお話は、
おだしを知る上で避けて通れないもの。
そして、うま味を理解すると
お料理を「美味しくする」ための
大きなヒントになるんですよね。
特にこのめんつゆ教室では
前回よりさらに「うま味」にフォーカスした
お話もするので、時に、「科学の話だっけ?!」
と思うような講義になってしまうのですが(^^;)
それを上手にかみ砕いて、理解して、
実生活の中に落とし込んでいただけている
のを知れてとても嬉しく思いました!
おだし、食材のもつうまみパワーを活用して、
さらにおいしいごはん作ってくださいね♪
水出しを毎日続けています!ストレスなくできるので♪
★(実際に参加してみて)うま味を知ることで食事を作る楽しみが増えました。香りを感じることの大切さを改めて体感できて良かったです。(前回からの変化)水出しを毎日続けています!ストレスなくできるので♪子どもの食育も前回をキッカケに出汁を話題に食卓で会話が生まれました。まためんつゆを使ってご飯を作って楽しもうと思います。ありがとうございました!!
水出しが毎日の習慣になった、
これも嬉しい感想~~!!
「ストレスなくできる」
と書いてくださってますが
本当にそのとおりで、
私もおだしをとることが日常すぎて
もはや何も考えずにポンっと作っちゃう。
そしておだしがないと、ちょっとソワソワする笑
それくらい、水出しのおだしって
簡単なんですよね♪
水出しおだしの取り方はこちらをチェック→★
やはり続けたいこと、って
ストレスフリーでないとなかなか
長く続けることは難しい。
私も元来お料理上手な人ではないので
あまりに面倒なことって続きません。
まずは
簡単で美味しい基本のおだしを体験してから
このめんつゆ教室も受けていただくと
さらにおだしの組み合わせや、使い方に
バリエーションが生まれていくのでオススメです。
(でもでも必須、ではありません!めんつゆ教室からの参加も大歓迎ですよ♪)
今度はめんつゆが加わって、
どんな家族の会話が生まれるでしょうか?^^
私も楽しみですー♪
ご参加くださった皆様、
Umenoさんありがとうございました。
さて。
2019年の出張教室はこれで全て終了です。
今年もありがたいことに、想定していた
以上のペースで教室をさせていただいたり
ブログでは紹介しきれていない
講演などもさせていただいたりと
たくさんの方におだしを知っていただく
機会をもつことができました。
まだ具体的には決まっていませんが、
来年もおだし教室はどんな形であれ
続けていこうと思っておりますので
みなさまとお話が出来ることを
楽しみにしています^^
実は早くも、次の予定は?なんて
お声もいただいていたり、、ありがたい。涙
日程、内容などリクエストあれば
LINEからお気軽にメッセージくださいー!
※出張教室のご依頼も随時受け付けております。
店舗営業がメインのため
日程等によってはご希望に添えない場合もございますが、
まずは一度メール、電話等でご相談くださいませ。
活動実績のページもあわせてご覧ください。
●12月LINE限定イベント(おだし教室特別篇)開催!
LINEおともだちの皆様へ詳細を配信しています。
気になる方はLINE登録をして
「12月の詳細希望」とLINEを送ってください。
LINE登録の仕方はブログ下部にて↓↓